パーマ屋さんのアールがエエ

江戸期や明治初期の建物が残るこの辺りは、
川越と同様「小江戸」と呼ばれている。
でも、大人の遠足一行の関心はもっぱら赤錆びたトタンの建物や
煙突であったから所謂観光客の行動とはひと味違った。
メインの通りから一本奥に入ると昔ながらのクリーニング屋さんや
廃業した写真屋さんなどの優良物件に遭遇することができた。
しかし、三人の中で最も眼の肥えたROCさんの
メガネに適った物件は、意外にもメインの通りにあった。
neonさんの聴き取り調査によると今でもドラマのロケで度々使われるらしく
「建て替えたくてもできないのよ」(お店のおばちゃん談)ということらしい。
「今日のイチバンはこれ!あそこのアールがエエね!」
出たっ!ROCさんの「生エエ」!(笑)
by leica_m4m
| 2011-11-27 23:33
| Leica M
|
Comments(6)
ああ、佐原でしたか。このパーマ屋は私も撮った記憶がありますが、ネガが何処に行ったか・・・(笑)
kawamutsuさん おはようっす。
正解です。ウチから佐原をめざして途中2カ所に立ち寄りしました。
震災でたくさんの建物が被害に遭いましたが復興しつつあります。(^^)
正解です。ウチから佐原をめざして途中2カ所に立ち寄りしました。
震災でたくさんの建物が被害に遭いましたが復興しつつあります。(^^)
これは飯田鉄氏の作品でも見たことがあります。いい物件ですよね。世間遺産に認定です(笑)。
恐縮です
コメント遅れました
旧朝香の宮邸の様な本気のモダーンもエエのですが
コレくらいのちょっとしたモダーンがしっくりとエエと思えるのですよ
コメント遅れました
旧朝香の宮邸の様な本気のモダーンもエエのですが
コレくらいのちょっとしたモダーンがしっくりとエエと思えるのですよ
tajiriさん こんばんは。
あ、そうなんですね!知りませんでした。
あ、ハイ、世間遺産への認定ありがとうございます!(笑)
ステキにレストアされていて色もエエです!
あ、そうなんですね!知りませんでした。
あ、ハイ、世間遺産への認定ありがとうございます!(笑)
ステキにレストアされていて色もエエです!
GG-1さん こんばんは。
賛同します。古過ぎるより適度な古さ。
重厚な素晴しさより適度な身近感が大事だと思います。^^
賛同します。古過ぎるより適度な古さ。
重厚な素晴しさより適度な身近感が大事だと思います。^^