対馬のカワウソはユーラシア

対馬に生息が確認されたのは
ユーラシアカワウソという種で
ニホンカワウソの可能性は低い
という見解が示された。環境省から。
でもね
四万十川のニホンカワウソ(絶滅)と
対馬のユーラシアカワウソ(今回発見)は
それぞれ在来種という可能性も指摘された。
ちゅーことは
ユーラシアカワウソという種の
広義のニホンカワウソが確認された
ということになるまいか。
そーいえば
かつて大阪城でまさかのカワウソを
目撃したような、しなかったような。
( ̄▽ ̄;)

.
by leica_m4m
| 2017-10-12 19:53
| Leica M
|
Comments(4)
なんだかよくわかんないけど、対馬にいる山猫さんもやっぱり大陸から渡って(歩いてかな?)きたらしいわよ。だから、同じ猫でもあたしたちとは親類関係にはないのよね。あたしたちは仔猫が生まれないようにヒニン手術されちゃうけど、向こうは福岡の動物園で仔猫が生まれたときは対馬市長がお祝いに駆け付けたらしいわよ。なんか悔しいわ。
ところで、カワウソって何?食べられるのかしら?
ところで、カワウソって何?食べられるのかしら?
おいしいですよ!(大村崑風に)
四万十川で幻カワウソ発見なら一大事ですけどねkururuさん。
でもウソのカワウソとホンモノカワウソでは
ウソカワウソの方がホンモノみたいで
ますますワケわからないですね!( ̄▽ ̄;)
四万十川で幻カワウソ発見なら一大事ですけどねkururuさん。
でもウソのカワウソとホンモノカワウソでは
ウソカワウソの方がホンモノみたいで
ますますワケわからないですね!( ̄▽ ̄;)

ヌートリアちゃいますん(笑。
お久しぶりですhal9000さん。
このタイミングでツッコミありがとうございます!(笑)
もし大阪城でカワウソが自生できるなら
環境問題の解決は意外に難しくないかもしれませんね。
おっちゃんにパンもらってましたけど。( ̄▽ ̄;)
このタイミングでツッコミありがとうございます!(笑)
もし大阪城でカワウソが自生できるなら
環境問題の解決は意外に難しくないかもしれませんね。
おっちゃんにパンもらってましたけど。( ̄▽ ̄;)